Q:流通性比率とは
A: 不動産を査定する際、現地にて室内(リフォーム状況や設備関係等)や共用部分、周辺環境等を確認・調査した上で、過去の取引事例などを参考にしながら、物件の売れやすさを示す「流通性比率」を掛け合わせてより詳細な売却価格を算出していきます。 この流通性比率とは、その物件の「売りやすい」、「売りにくい」を数値化したものです。...

Q:訪問査定とは
マンションの売却査定のご依頼を受けて、まず一番に売主様にお願いしているのは「訪問査定」の実施です。

Q:不動産における「価格」の種類とは
不動産の価格には、いろいろな価格が存在します。 それぞれに、金額や性質が異なります。

Q:一般媒介契約と専任媒介契約のメリット、デメリット
訪問査定に行くと、売主様から一般媒介と専任媒介のメリット、デメリットを聞かれる機会が多々あります。

Q:両手仲介・片手仲介とは
両手仲介とは、売主から物件の売却を依頼され媒介契約を結んでいる不動産会社が、自社で見つけた買主と売主との売買契約を結ぶことを「両手仲介」と言います。

Q:媒介契約とは
媒介契約とは、売主または買主(賃貸借の場合は貸主または借主)が住まいや不動産の売買・交換・賃貸借をするために不動産会社に取引の成立に向けて活動するよう依頼する契約のことです。

Q:不動産仲介とは
不動産の「仲介」とは、不動産の取引において売主と買主の間に立って両者の契約を成立させることを言います。また「媒介」とも言います。

Q:査定の種類とは
売却査定の種類は大きく分けて下記の3つが挙げられます。